グランパの日記Akihata's Diary [登山mountaineering]

           太郎山と女峰山の旅②

                 女峰山(2483m

地図:国土地理院1:25000日光北部、男体山

   昭文社・山と高原地図⑬日光

6月8日(日)晴                       

   4時、目覚まし時計で起き、弁当とお湯入りポットをピックアップして5時に出る。老主人が見送ってくれた。昨日の道 を走って行き、ゲートをチェック。今日は開いていなかった。足立ナンバーの車をちょっと前に出してもらって駐車する。

  5時40分、出発。シロヤシオツツジの花を見過ごし、 左手に大真名木山を見ながら歩く。

DSC00024.JPG大真名木山

 足立組2人に追いつき、馬立で追い抜く。沢に降りて弁当を食べる。オニギリ2つにタクアンや蕗、お茶缶がついていた。食後、しばらく我慢したが、水場が見えてきたところで脇に入り、雉を打つ。

 7時40分、沢で休憩。登りだすとパイプから水が出ていた。更に登って行くと無人の唐沢小屋に出る。中は食事できるテーブルと椅子があり、両脇と2階で休めるようになっていた。タワシや箒も用意されていた。急登を続ける。途中、追悼版が立っていた。鈴木君享年19歳、明大ワンダーフォーゲル部のOBが作っていた。シゴキの犠牲にあったのだろうか。山頂前の祠で若いグループが休んでいた。

 9時5分、女峰山登頂。昨日とは打って変わって見晴らしが良い。

DSC00025.JPG女峰山頂

DSC00028.JPGハイ松に囲まれた頂上

 男体山、大真名子山、小真名子山と続き帝釈山の背後に太郎山がはっきり見えた。

DSC00027.JPG帝釈山、奥、太郎山

 20分後、足立組の後を追ってヤセ尾根を降りていく。一度登り返すと地蔵があった。

 DSC00029.JPG

 更に登り返すと帝釈山に出る。ここからの女峰山は、いい形をしていた。平安初期から日光連山は二荒山と呼ばれ、二荒神は男体(男体山)と女体(女峰山)の二神であった。

DSC00030.JPG女峰山

 10時20分、帝釈山登頂。

DSC00031.JPG帝釈山頂

 丁度、青年が反対側から登ってきた。朝、志津小屋から縦走して女峰山から日光に降りていく。脚力が違う。小真名子山頂に見える看板のようなものは反射板だった。ハイマツや樅の林の中をストックを使って降りていく。残雪が道を塞いでいた。高度2200m以下になってようやく普通の道を降りる。

 11時20分、富士見峠に出る。

DSC00032.JPG富士見峠

 一息入れてガレ道を歩く。車は通れない。砂防工事現場には八興建設の小屋と仮設トイレがあった。砂防用植木には鹿防止の網を囲っている。先は道も整備されていた。右にコメツガ林、左に女峰山を眺めながら歩く。白樺林は新芽で清々しい。

DSC00034.JPG

 12時25分、登山口手前の芝生広場で食事。お湯を沸かす間、モロキュウを食べてもらう。お湯を焼きそば、トマト、緑野菜、高野豆腐にかけて水切りし、食べる。鹿の糞が一面に残っていた。

DSC00035.JPGゲート

 13時35分、車に戻って冷えた缶ビールを飲む。バイクがやって来たが、通過出来ないとわかって戻ってしまう。湯元温泉に戻り、「はるにれの湯」に入る。窓はなく、外の新緑風景が見えた。「立ち上がらないで」と書いてあったが、女湯が見えてしまうようだ。泉質無色透明と謳っていたが、濁っていた。温度も熱くなかった。次々と男衆が入って来て混みあう。風呂上りにビールを飲んでから出発する。華厳滝入り口まで道が混んでいたが、後は順調にドライブ。

 16時40分、佐野SAで精算を済ませる。

 19時、王子駅前で別れる。             

Nyohousan(2483m) in Tochigi pref.  200Famous mountains in Japan

1.AccessCar is better. Tohoku,nikko/utsunomiya expressway KiyotakiICnational road120,Uranantai logging road, Shidu logging road,gate

2.InformationNikko city tourist section(0288-54-2111)              

3.SeasonJun to Oct

RecordsJun8

5:40-6:30   walk from gate to Umatate junction.

6:35-7:40   climb among hemlock woods to stream.

8:00-9:05   climb rubble area to peak.

9:25-10:20  down narrow ridge and up to Taishaku san(2455m)where is Hakusan rhododendron.

10:30-11:20 down to Fujimi pass.

11:25-13:35 walk old logging road and Shizu logging road to car.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。