グランパの日記Akihata's Diary [登山mountaineering]

            南木曾岳(1676.9m)

1.1998年8月15日(土)

2.単独行

3.交通機関 名古屋―南木曾¥1620+特急自由席¥1150 

おんたけ交通バス:南木曾―尾越¥500

4.地図:国土地理院1:25000南木曽岳

 6時35分、名古屋駅から特急に乗って行く。

 8時15分、南木曾駅で保神行きバスに乗る。

98081502.JPG

 フリーターで満席だった。妻篭宿から国道256号を走り、ホテル木曽路や木工芸館を通っていく。20分で尾越に着き、歩き出す。遊歩道を歩いていると鶴が飛んでいた。

98081503.JPG

 峡谷に入り、砂防ダムを通って行く。南木曾キャンプに出た。お爺さんが杖をついて降りてきた。91歳、色つやも良い。

「若い頃は良く登って、避難小屋に泊まっていた」

 川沿いの林道を歩く。釣り師がいた。

          橋下や釣り人二人夏の川

 10時、登山道に入る。

98081501.JPG登山口

 アスナロ、桧などの高木が生い茂っている。谷を埋める大きな岩の下に大きな穴があった。「金時の洞窟」だった。急登になり、鎖場を過ぎると、見晴らしが良くなり、恵那山がうっすらと見えた。

9881501.JPG

98081504.JPG

 更に登り、森に突き出たカブト岩を通っていく。

98081505.JPG兜岩

 一帯は徳川尾張藩の領地として厳しく管理されていたところだ。やや緩やかな登りになった。

 12時10分、登頂。潅木に囲まれていて展望はきかない。ここは昔、御岳や木曾駒ケ岳と並んで木曾三岳と言われ、修験者の山だった。南木曽大明神が祀られている。木曾義仲も若い時に登っている。別名「なきびそ岳」と言われるくらい雨が多い。

98081513.JPG南木曽岳山頂

 30分程、オニギリを食べたりしていたら、雨が降り出した。傘を差して降りていく。お爺さんが言っていた避難小屋があったので寄ってみる。

98081509.JPG避難小屋

          熊笹に半身沈めいく木曾の夏

 女岩(おんないわ)の分岐点を左折、熊笹と原生林の間をひたすら降りていく。雨もやみ、一休みする。

98081511.JPG

   

 ブナや樫、ミズナラの巨木が続き、大木が倒れてもいた。

98081507.JPG

 雨の滴がポタポタと傘に落ちてくる。周囲4m、3つに枝分かれした巨木の姿は泰然としていた。

98081508.JPG

「上野原」という標識に従って降りる。お化け茸が足元に見えた。桧林になると、土は黒々としている。送電線の下を2回歩いていくと緩やかになってきた。ハクサンシャジンが咲いていた。

98081512.JPGハクサンシャジン

 15時30分、林道に出る。雨もやみ、狭い舗装道路を歩く。等覚寺の門には1985年に建てた仁王像が立っている。三留野の集落がある中山道を歩く。シャボン玉をあげている子供達がいた。

 16時43分に快速がやってきたが、特急通過のため7分後に出発。

Nagisodake(1676.9m) in Nagano pref.  

                       300Famous mountains in Japan

1.AccessTrain Nagoya-Nagiso by Chuouhonsen

      Bus Nagiso-Ogoshi by OntakeKoutu0264-57-2346

2.InformationNagiso town office(0264-57-2001)

 3.SeasonMay to Nov

RecordsAug15

8:40-10:00   Walk from Ogoshi to gate.

10:00-12:10  Climb among forest steep slope by chain to peak and take meal.

12:40-15:30  Down to logging road.

15:30-14:20  Walk to Nagiso station.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。