グランパの日記Akihata's Diary [登山mountaineering]

                         両神山(1723m)

1.2000年6月16日(金)

2.単独行

3.自家用車 

4.地図:国土地理院1:25000両神山

   昭文社・山と高原地図25雲取山・両神山

3時半、起床。4時過ぎ、出発。八王子まで高速道路を使い、国道16号線を北上、多摩川を渡っていく。トラックが連なり、排気ガスが漂っている。小谷田で左折、国道299号線に入り、飯能を通過、西武池袋線に沿って谷あいを登って行く。正丸トンネルを過ぎると、下りになり秩父三四ヶ所の8番寺を通って街に入る。秩父鉄道、荒川を越えて尾田薪のコンビ二でオニギリ等食糧を調達、両神小鹿野線道路を遡っていく。どんよりした天気で山は見えない。山里の村を次々と通過して日向大谷に着く。

7時25分、民宿「両神山荘」の脇から登っていく。「山頂迄5.6キロ」「犬は連れ込まないで下さい」という表示があった。森の中に入ると右手に鳥居と観蔵行者像が奉られていた。石像や石碑が続く。足元を見ながら歩いていると、蝮が半分、道に出ていた。ツツジが咲いていた。

0061601.JPG

七滝沢分岐点を過ぎると、川に出る。冷風が気持ち良い。

61602.JPG

山腹に切った道が斜めになっており、昨日迄降っていた雨のせいで滑りやすい。朝の日差しが段々と強くなってきた。

 8時半、ハイカーが降りてきた。「ツツジの花は咲き終わっている。人が来ないので気持ちいい」序に休みをとる。その間に下から登ってきたハイカーが通り過ぎる。風のせいか動物なのか、ザワザワした音が谷の奥から聞こえてきた。再び登りだすと、杉の大木が道に沿って立ち、修験道の趣きだった。仏法僧の鳴き声が響き渡る。

 9時10分、「弘法の井戸」に着く。パイプから水がチョロチョロ出ていた。急登もジグザグになっているので登りやすい。「ブッポウソウ」と鳴くコノハズクの声が聞こえてきた。20分後、清滝小屋に出る。

61603.JPG清滝小屋

 先行したハイカーは、今朝前橋から白井差口から登ろうとしたが、所有者の事情により閉鎖されていたので、日向大谷まで車でやってきたという。登山者のためのトイレを県と環境庁に申請したが、受け入れられなかったためだそうだ。鎖場が続く。

 9時50分、一位ガタワの尾根に出る。ここに「白井差への道を廃止するー土地所有者:山中豊彦」と書いた看板がかけてあった。

         羽虫のまといつきたる顔の汗

             蛇のごと土より這ひし樹根かな

61605.JPG

 尾根伝いに歩いていき、左手に「のぞき岩」への道を降りていく。絶壁の下には原生林が山稜を覆い、はるか下からセセラギの音が耳に届いてくる。山ツツジの花をはじめて見る。ホウノキや栂の樹林の中を歩いて両神神社奥社を通り過ぎる。狼の狛犬像が一対座っていた。

61606.JPG両神神社奥社

 前方に関越自動車道から見えた両神山が現れる。

61607.JPG

 一反、降りて富士見坂を登る。更に鎖場を登って頂きに達する。

61609.JPG

岩に立つ石碑や、奥の院の銅製祠があった。ここにも狼信仰の名残、狛犬が立つ。遠く、残雪の富士山が霞んで見えた。手前に雲取、甲武信の尾根が続いている。狭い頂上でオニギリを食べながら、太田から来たハイカーの話を聞く。三四ヶ所巡礼を3回に分けて成就、その締めくくりとしてやって来た。

 12時5分、年配のハイカーや若者がやってきたところで下山。しばらくして駐車場にいたカップルに会う。両神神社の先、鈴ヶ坂から七滝沢道を降りていく。最初に現われた滝で、水しぶきを浴びながら水筒に水を補給、頭を突き出し、汗をふき取り、さっぱりする。鎖を使って断崖を降りる。

61614.JPG

 苔茂る岩肌に水が滴っている。絶壁を滝が飛び降りるように細長く落ちていく。

61613.JPG

 谷向いの山は絶壁で、原生林が岩にまといついていた。この道は今日一日人間が通っていなかったようで、蜘蛛の糸に引っかかる。

        蜘蛛の糸はらいて降りし山一人

 14時、木々を切り開いた広場に出る。真新しい木製テーブルとベンチが置いてあった。天武将尾根を仰ぎ見る。一服して、ぐんぐん下降する。「増水時、悪天候時は通行禁止」という看板が立っていた。確かに雨が降ったら、この道は通れない。ベージュ色の蛙以外、生き物には会わなかった。

14時45分、再びベンチに出る。周囲は原生林。残っているチョコ、チーズを食べ、水を飲む。リュックも軽くなった。杉林に変わったところで会所に戻る。

 15時20分、駐車場。汗を拭き、靴下や衣類を着替えて出発。帰りは三峰口の方に行き、国道140号線に出て長瀞から熊谷を通り、国道17号線で家に帰る。途中、周波数1620で高速情報を聴くと関越自動車道が渋滞していたからだが、17号線も混んでいて、家に着いたのは20時を過ぎていた。 

*山名の由来

 イザナギ、イザナミの両神を祀った山説。日本武尊が東征の折り、この山を8日間も見ながら旅を続けたところから「八日見山」と名づけ、宗教的な竜王と結びつけ竜神となり、両神に転化した説がある。

Ryokamisan(1723m)  in Saitama pref. 

                                   100Famous mountains in Japan

1.AccessCar is better.Chuo expressway HachioujiICnational road16,299,pref.279,Hyugaooya

2.Information Ryougami tourist association(0494-79-1100) 

3.Season:Apr to Nov

RecordsJun16

7:25-9:10    Climb from Hyugaooya (630m) to Koubounoido.

9:10-9:50    Climb to Kiyotaki lodge(1280m) and Ichiigatawa.

10:00-11:15  Down and up ridge to peak and take meal. You can see Mt.Fuji if it’s fine.

12:05-15:20  Down to Ryougami shrine and to Kiyotaki using chain,

             take Nanatakisawa route and back to starting point.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。