グランパの日記Akihata's Diary [登山mountaineering]

                       東北3座の山旅③

                                          岩手山(2038m)

地図:国土地理院1:25000八幡平

昭文社:山と高原地図⑤岩手山、八幡平

9月12日(木)

2時半、一度トイレに立つ。帰りに洗濯物をとり、一休みしてから仕度。

4時、出発。外は星空。真っ暗な道を降りて行く。県民の森や柏台では、車を止めて方向を確認する。後は真っ直ぐの道を突っ走る。東北自動車道の下を潜り、西根で国道282号に出る。トラックが結構走っていた。ローソンを過ぎて直ぐ右折すると、広いところに出る。自衛隊駐屯地だった。馬返への道を確認する。

5時、馬返。駐車場から少し歩いたところに登山口があった。マイクで「登山カードを書いてから登って下さい」という案内が繰り返されていた。近くに宮沢賢治の歌碑が立っている。

    岩手山いただきにしてましろなりそらに火花の湧き散れるかも

  彼は、この山をシャーマン山と呼んでいた。人々の心を吸い取り浄化し聖なる気持ちにさせる山だ。ブナやミズナラの林を歩いていく。昔、神官が登山の可否を改めたところを通過。

DSC00066.JPG

岩手山は南部片富士とも呼ばれており、しばしば激しい噴火を繰り返してきた。岩手山信仰の起源は801年、坂上田村麻呂が(うつし)(こに)(たまの)大神(おおかみ)第3神を祀ったのが最初とされている。1合目でシャツを脱ぐ。立方体の形をした豆腐岩で高度を確認、930mに高度計を合わせる。丸太の土止め道を過ぎると、見晴らしの効く裸地に出る。姫神山が見えた。

DSC00053.JPG中央左、姫神山

6時25分、3合目を過ぎた頃から霧雨になる。5合目でレインウェアの上着を、6合目でズボンとスパッツをつける。イブキトラノオが咲いていた。ナナカマドの赤い実が目立ってくる。

DSC00064.JPGイブキトラノオとナナカマドの実

8時5分、8合目の避難小屋。風が強いが、雨は止んでいた。3階建ての小屋の中へは靴を脱がなければならない。ブロック石を楯にしてパンを食べ、紅茶を飲んでおく。そこに主人がやってきて「ストーブも入っているから中へどうぞ」と声をかけてきた。親切が身にしみたが、丁重にことわる。靴を脱いでいる時間がない。

DSC00063.JPG8合目避難小屋

頂上を目指す。しばらくして、砂礫を登っていく。富士山やキリマンジャロを思い出しながら登る。

8時50分、火口壁に着く。噴火警報機があった。

DSC00054.JPG噴火警報機

ガスの中、地図を頼りに時計回りに歩く。左から右に向って突風が吹きすさぶ。ストックを半分つかみ、這いずるように登る。33体あるという地蔵石が等間隔に立っていた。宮沢賢治「風野又三郎」では、皆で石仏に米を投げつけていたが、それどころではない。諦めかけたが、吹き飛ばされそうもないとわかると、前に進む。焼走りコースとの分岐点を過ぎ、更に登っていく。高度計だと未だ50mは登らなければならなかったが、ガスの中から標識らしきものが浮かんできた。

9時10分、頂上の薬師岳に着いた。ツイ、「やったー」と声に出す。

DSC00056.JPGDSC00057.JPG

                                                                                 頂上

頂上は意外と風は収まっていた。風も凪いでいたので、今のうちにお鉢周りする。やがて雲が切れ、火口が見えてきた。

DSC00058.JPG

振り向くと苦労して登った頂上が赤く見える。

DSC00059.JPG

東側を見ると、突風をもたらした積乱雲のような雲の塊が動いていた。

DSC00060.JPG

降りていくとハイカーが続々と登ってくる。昨日、八幡平で会った人にも会う。

DSC00062.JPG

健闘を祈って別れる。8合目の避難小屋が見える。

DSC00061.JPG

戻って弁当を食べる。美味かった。槍ヶ岳をあしらったTシャツを着たオバサン達は、これから登頂し、御神坂の方に行く。川崎の山岳クラブだった。

10時25分、降りる。次々と登山者に会う。ハットする美人の靴はウォーキングシューズ。オーストラリアの若いカップルもいた。再び、ブナ林を降りて行くと、大きなリュックを背負った年配者に会う。神奈川の人で、長距離バスで盛岡に来て、今日は避難小屋に泊まる。

12時35分、登山口に戻り、下山届を出す。岩手山が見えた。

DSC00068.JPG岩手山

駐車場に居た地元の人に、近くの温泉を聞く。網張温泉に行く手前の、相の沢温泉「お山の湯」。一気に岩手神社まで降りて右折、突き当たって右折して直ぐにあった。

DSC00070.JPGお山の湯

身体を洗ってから露天風呂に入る。虫除け用の網が張ってあった。風呂から出て、ビールとニンニク餃子にありつきながら岩手日報を読む。松川の地震観測によると、先月は9回あったが昨日はなかった。

14時、出発。信号2つ先になるまで遠い。国道46号線に出、右折して一路、秋田に向う。岩手山が見えなくなり、トンネルを越えると秋田県だった。

15時、角館に入り、武家屋敷通りを走ってみる。塀の上から枝垂れ桜の枝が出ていて、のんびり歩きたくなる通りだった。駐車禁止だったので、ゆっくり走りながら眺める。右折して川沿いの無料駐車場に車を止める。美術館は閉館していた。残飯を持って堤防のベンチで食べる。檜木内川では釣り師が、等間隔で立っている。堤の桜並木は昭和9年、天皇誕生記念に植えられている。5月、桜の見頃に来てみたい。

再び、46号線を走る。更に13号線に出る。りんごや野菜を直売していたが、寄らずに走る。空港まで結構遠い。大型バスの後ろについて行く。指定の第1空港カウンターで搭乗開始までスタンドバイ3番で待つ。1、2番は往きも一緒の夫婦だった。非常口窓側に座って帰る。

Iwatesan(2038m) in Iwate pref.  100Famous mountains in Japan

1.AccessCar is better. Iwate expressway Takizawa ICpref. road278,logging road,

        Umagaeshi                 

2.Accommodation8th stage refuge lodge(019-684-2111)1700 yen

3.InformationTakizawa village office(019-684-2111) 

4.SeasonJun to Oct

RecordsSep12

5:00-6:25    climb from Umagaeshi(633m) to 3th stage.

6:30-8:05    climb to 8th stage refuge lodge(1767m).

8:20-9:10    climb to peak and around ridge.

9:15-9:50    down to 8th stage refuge lodge and take meal.

10:25-12:35  down to starting point.


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。