グランパの日記Akihata's Diary [登山mountaineering]

             槍ヶ岳(3180m)

1.1998年9月27~29日

2.同行者:HM兄弟

3.車:H車 タクシー:沢渡=上高地¥9000

4.宿泊 槍沢ロッジ:1泊2食¥8500 槍ヶ岳山荘:1泊2食¥8500

     徳沢園:1泊2食¥8925

5.地図:国土地理院1:25000上高地、槍ヶ岳、穂高岳

     昭文社・山と高原地図37槍ヶ岳・穂高岳

9月27日(日)

 前夜、Hから電話がかかり、雨天につき穂高から槍ヶ岳に変更することになった。車を沢渡に停める。

 9時30分、タクシーで上高地バス・ターミナルに入る。

 10時過ぎ、出発。樹林の中を歩いて1時間、明神で休憩。丸々と太った猿が木の実を食べて林の中に帰っていった。

002.JPG明神館と猿

 途中、大木が道に倒れており、幹を道幅分切って道脇に捨てられていた。100年以上の樹齢の重みが漂っていた。水がたまって沼のようになった道を通っていく。

 12時、徳沢園。

003.JPG徳沢園

 木々がサーモンピンクに紅葉している。カレーライスを食べて出かける。雨が断続的に降っていた。帰りのハイカーに聞くと、昨日も雨だったが、歩けるという。針葉樹の林から広葉樹が交じりだす。梓川の川畔の道を歩き、横尾山荘の前を過ぎていく。樹林帯の中を歩いてワサビ沢を通過。平坦な道で気が緩んだのか、一ノ俣沢の木橋で濡れた板に滑って転んでしまう。二ノ俣沢の吊橋では足元に気をつけながら歩く。樹林帯をジグザグに登る。

15時10分、オオシラビソの樹林に囲まれた槍沢ロッヂにチェックインする。

004.JPG槍沢ロッヂ

200人収容できるが、一部屋が満室になってから次の部屋が使われていた。風呂は16時30分から男性が使える。それまで衣類を乾燥室にかけておく。ここを手伝っている人と話す。登山道の整備や、穂高で山岳コーチをしている。高校の先生だった。風呂は熱湯だったので、水を入れて入る。10人位いたが、しばらくすると静かになる。夕食には20人ほど居た。2つの部屋で寝る。

9月28日(月)

 5時30分、朝食。

 6時45分、出発。オオシラビソの樹林の中を登っていく。黄葉がきれいだった。赤沢のガレ場を通過し、沢が狭まってくるところを登る。

時20分、槍沢小屋のあったババ平で休憩をとり、槍沢を遡っていく。急登が続き、大曲を通過。今度はジグザグに登っていく。

9時10分、天狗原への道に行ってしまったが、戻って登る。坊主の岩屋があった。

005.JPG坊主の岩屋

ここで幡隆上人が53日間念仏を唱え、1828年7月28日槍ヶ岳を登頂していた。岩道を登り、殺生ヒュッテの石垣の下を通る。登って来た槍沢を振り返る。

006.JPG槍沢

槍ヶ岳は一向に見えない。殺生ヒュッテへの道を右に分け、ガレ石の斜面をジグザグに登っていく。

12時20分、槍岳山荘。

009.JPG

宿泊の手続きを済ませて、ザックを置いて穂先を目指す。ここだけが(ぎょう)(かい)(かく)礫岩(れきがん)という岩石で出来ている。上りと下りでルートが分けられていた。鉄格子と鎖の連続で岩場を登っていく。

008.JPG

視界が悪いので急峻でも恐怖を感じない。3点確保を呪文のようにして登る。

14時5分、登頂。小さな祠と展望盤があった。何も見えない。

007.JPG槍ヶ岳山頂

 写真を撮って直ぐ降りる。30分で山荘に戻る。ドアに登山情報を案内していた。

010.JPG

17時、夕食は談話室でとる。給仕しているのは和歌山から来ている女性だった。

9月29日(火)

6時40分、朝食をとって出発。今日は槍の穂先が見えた。

001.JPG

 殺生ヒュッテに向って降りていく。

013.JPG左、殺生ヒュッテ

ガスっていたが、段々と見えてくる。山荘のトイレに行ってももよおさなかったが、降りていく内におかしくなり、殺生ヒュッテ手前の岩陰で雉を撃つ。

016.JPG

後は気持ち良く降りていく。紅葉が始まっていた。

014.JPG015.JPG

2本の黒いパイプが続いていた。平坦な沢を下っていく。

10時、槍沢ロッジ。

13時30分、徳沢園に戻る。微震があった。ストックと靴を洗ってチェックイン。 早速、風呂に入り、衣類を洗濯。再び、地震があった。夕食まで穂高、槍ヶ岳のビデオを鑑賞する。

9月30日(水)

 3時過ぎ、地震で目が覚める。縦揺れだった。その後も頻発する。朝食をとってから、トイレに行く。今日は成功。宿泊記念にバンダナを買う。

002.JPG徳沢園バンダナ

キャンプ場もテントが消えていて、かっての牧場に戻っていた。

018.JPG

 8時、出発。

 10時30分、河童橋のたもとで休む。穂高連峰が見えた。既に雲の筋が山腹に出来ていた。ヘリの音がする。

003.JPG

          雨やみて山にヘリ飛ぶ秋の空

沢渡までタクシーで行き、Hの車に乗って出発。

 15時20分、新宿駅前で別れる。

Yarigatake(3180m) border of Nagano pref. and Gifu pref.

100Famous mountains in Japan

1.Accesscar is better. Nagano expressway MatsumotoICnational road158,

           Sawando

2.2.AccommodationYarisawa lodge, Yarigatake lodge(0263-35-7200)

one night two meals8500yen

3.3.Information:Matsumoto city Azumi branch(0263-94-2301)

4.4.SeasonmidJul to midOct

RecordsSep27

10:00-12:00   Walk from Kamikouchi bus center to Tokusawaen and take meal at restaurant.

12:50-15:10  Climb to Yarisawa lodge and stay.

Sep28

6:45-7:20    Climb to Babadaira(1987m).

7:30-9:10    Climb to Tengubara junction(2348m).

9:25-12:10   Climb to Yarigatake lodge.

13:30-14:05  Climb to peak.

14:10-14:40. Down to lodge.

Sep29

6:40-10:00  Down to Yarisawa lodge.

10:10-13:30 Down to Tokusawaen and stay.

Sep30

8:00-10:30  Walk to Kappa bridge in Kamikouchi. Back to Sawando by bus.


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。