グランパの日記Akihata's Diary [登山mountaineering]

                                   紀伊半島の山旅⑥
 護摩壇山(1372m) 地図:国土地理院1:25000護摩壇山
 伯母子岳(1344m) 地図:国土地理院1:25000伯母子岳

5月20日(火)小雨のち晴  護摩壇山、伯母子岳
4時、小雨。アンパンとインスタントラーメンを食べる。
5時過ぎ、出発。途中、コンビニに寄って昼食を購入。橋本から国道371に入ろうとしたら、工事ヶ所が多いので高野山方面は迂回するようにと看板に出ており、カーナビ通り国道370、480を経由。しかしジグザグに走るところが多い。高野山を通過して1980年開通の高野龍神スカイラインに入ってからスムースに走る。高度800mを越えるとガスの中。ここは奈良県と和歌山県の県境で、カーナビが何回も県の名前を告げる。
7時15分、護摩壇山の下、森村公園の入り口に駐車。

7147.JPG

この公園には日本一のホンシャクナゲがある。15分後、強風の中、南登山口から登る。7140.JPG7148.JPG

       南登山口

歩いて600m。ツガ、カエデ、ゴヨウマツ、ブナの木々の中を進む。他にトサノミツバツツジ、サラサドウダン、ヤマアジサイ、ミヅナラの標識があった。
7時45分、護摩壇山登頂。平清盛の孫維盛がここで護摩を焚いて平家の命運を占ったという。

7143.JPG7145.JPG夕陽百選標識

和歌山県朝日夕陽百選の標識が立つ。視界悪く、写真を撮って直ぐ戻る。

                        護摩焚きの伝説ありき山の夏

8時10分、出発。伯母子(オバコ)方面奥千丈林道は舗装されていた。国道から7キロ走って登山口前のスペースに駐車する。

7149.JPG
8時40分、歩き出したが、車のライトを消したか心配になり、Ⅰは荷物を置いて戻る。OK。新緑の中、雨はやみ、風も凪いで日が差してきた。38分後、大木が道をふさいでいた。
9時30分、口洗浄山(1330.8m)で1本立てる。23分後、牛首山を通過。

7150.JPG7151.JPG

ブナ、モミ、ツガの林の中を歩く。山ツツジが咲き、鳥が鳴く。目指す山が見えた。

7154.JPG7156.JPG

7163.JPG伯母子岳
10時45分、伯母子岳登頂。風を避けて食べる。ここも我々だけだった。

7157.JPG

センチコガネや天道虫を見つける。

7162.JPG7164.JPG

釈迦ヶ岳と大日岳らしき姿を見つけた。この先、降りたところの伯母子峠は明治22年の十津川大水害で大勢の村民が越えた所。その後、大阪まで歩き、北海道樺戸郡に移住、新十津川町になっている。熊野古道「小辺路」の通過点でもあり、戸津川村の五百瀬への路がある。
11時25分、出発。15分後、シロヤシオツツジが咲いているのを見つける。

7166.JPGシロヤシオ

7152.JPG左、1341m峰
12時35分、口千丈山で一息入れる。
13時15分、駐車場に戻る。10分後、奥千丈林道の34キロ先に国道へ出られるので行ってみる。戸津川村の中、最初の方は問題なかったが、神納川の上に沿っていく内に、小岩が道に落ちている頻度が増す。

                       万緑や山から落ちてゐし小岩

スピードを時速20キロにして進む。45分後、県道733になっても厳しさは変わらないが高度を下げていく。道路地図だと最短ルートだが、2度と来られるところではない。
14時30分、熊野と高野山を結ぶ古道の中継点、五百瀬集落を通過。

7169.JPG

風屋貯水池に沿って走り、無事、川津で国道168に入る。

7170.JPG風屋貯水池

途中、谷瀬で戸津川に吊橋がかかっていた。
15時40分、道の駅「吉野路大塔」でソフトクリームを食べる。上にロッジ「星のくに」という名前の宿泊施設があった。

7174.JPG「星のくに」

下市に向かう。対抗車線に新宮行きの特急バスが走って通り過ぎる。途中、県道39、国道169、そして県道256で津風呂ダムに沿って走ったが道幅が狭い。県道16に出て「ますもと」に行く。
17時20分、「ますもと」着。同じ部屋に荷物を置いて、早速風呂に入る。料理も変わらず、翌朝の弁当を作ってもらって寝る。2度と泊まるところではなかった。

Gomadansan(1372m) border of Nara pref. and Wakayama pref.
                                                   300Famous mountains in Japan
1.Access:Car is essencial.Minamihanna expreeway KatsuragiIC→national road24,309,371   →Takanoryujin skyline till Morimura park.
2.Information:Ryujin village tourist association(0739-78-2222) 
                   highest mountain in Wakayama pref.
3.Season:Apr to Nov  Better to check road condition of Takanoryujin skyline in winter.
Records:May20
07:15-07:45 Climb 600m from south gate of Morimura park.
07:50-08:05 Back to starting point.

Obakodake(1344m) border of Nara pref. and Wakayama pref. 
                                                   200Famous mountains in Japan
1.Access:Car is essencial. Same route as Takanoryujin skyline and turn left to
       drive 7km Okusenjyou logging road to starting point.
2.Information:Ryujin village tourist association(0739-78-2222)
3.Season:same as Gomadanzan
Records
08:10-08:35 Drive Okudenjo logging road 7km from Morimura park.
08:40-09:30 Walk ridge to Kuchisenjoyama(1330.8m).
09:35-10:45 Walk to peak.
11:25-13:15 Back to starting point.


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。