グランパの日記Akihata's Diary [登山mountaineering]

                       長崎県2座の山旅①

                                         雲仙岳、多良岳

1.2003年11月8~10日

2.単独行

3.レンタカー:デミオ1300 2日¥14175 都市高速¥600 大宰府―大村¥2900

        大村―諫早¥450 仁田峠循環道路¥770 武雄―大宰府¥1950

        ガソリン:39.9l¥3945 412キロ

4.その他  島原城¥510 瑞穂温泉「千年の湯」¥500

 

   

11月8日(土)曇

 17時過ぎ、福岡の滞在ホテルを出発。半道橋の先から都市高速に入る。既に薄暗かった。九州道路に入り、鳥栖で長崎方面に入る。運転が慣れてきたところでスピードアップ、時速120キロで走る。

 18時、金立SAで休憩。レストラン風月で「秋の膳」を食べる。

DSC00011.JPG

テレビの天気予報では、明日50%雨だった。

 19時20分、出発。40分後、大村ICで降り、国道444号に出て、黒木渓谷を遡っていく。途中、酒屋に寄ってビールとツマミを買い、ルートを確認する。萱瀬ダムの先で国道から離れて左折、登っていくと、「この先、車両進入禁止」まで出る。脇に大きな駐車場があり、バスが1台停まっていた。少し離れて駐車。明朝に備えてヘッドライトを付けて歩いてみる。穴の中でゴミを燃やしていた。民家の下を歩いて行くと、突然、犬に吠えられる。見通しもないので車に戻り、ビールを飲んで寝る。雨の音が聞こえていた。

                         雲仙岳(1359m)

地図:国土地理院1:25000島原 

11月9日(日)曇                            

 4時45分、目覚まし時計の音で起きる。雨は止んでいた。薄明るくなったところで出発。民家の先で吠えられたが、無視して通過。分岐点をまっすぐ歩いたが、雑草が伸びていて足跡が見えない。分岐点に戻ってコンクリ道を登っていくと民家に出る。ガイドブック「九州の山」では五家原岳を経由するコースのようだ。遠回りになるので諦めて戻り、雲仙に向かう。ダムを過ぎて役場らしき建物を通る。衆議院選挙会場になっていて7時前なのに、投票しに来ていた。時間短縮のため高速に入り、諫早で降りて、国道34号線から57号線を走る。島原鉄道の黄色い単車が走っていた。橘湾に出て小浜温泉街に入り、左折して登る。ホテルや雲仙地獄の湯気を横に見ながら街を通過する。

8時過ぎ、仁田峠循環有料道路に入る。 8時から17時までオープン。昨晩来ていても同じだった。ゴルフ場の脇を通ってジグザグに登って行く。濃霧の中、バスの後ろについていく。排気ガスを吸うのに辟易していた頃に大駐車場に出た。登山口から少し離れた所に案内されて停める。

DSC00012.JPG仁田峠

トイレに行ってから出発。登山口ではグメの実を売っている。ロープウェー乗り場の脇に普賢神社があり、鳥居を通過。直ぐ6合目だった。高度1090m。一帯は小振りの雲仙笹の中から樅の大木や椿が茂っていた。ここは森林浴の森の日本百選に選ばれている。

DSC00013.JPG

歩道は整備され、景色の良さそうな所にはベンチが備えられていた。ナナカマドやトネリコの木々も現われる。1人散歩気分で登って行く。

9時5分、紅葉茶屋の峠に出る。

DSC00014.JPG

一息いれて鳥の鳴き声を聴きながら岩場を登る。

9時30分、登頂。一等三角点を触る。風を避けて紅茶を飲んでいたら、平成新山の一部が見えた。写真を撮ろうとしたが、直ぐガスに覆われてしまう。

DSC00015.JPG

黒斑の猫がいた。鼠でも探しているのだろうか、穴を嗅いでいた。下の方から人の声がしたので降りていく。関西弁の団体。2組ともにぎやかだった。紅葉茶屋から国見岳分岐に向かう。

DSC00017.JPG

急勾配の坂道を登る。時季はずれのツツジが咲いていた。

DSC00018.JPG

分岐点からは、緩やかな下りで九州自然歩道になっていた。尾根伝いに歩いていくと妙見神社に出る。

DSC00019.JPG妙見神社

一休みしてから一気に降りていく。家族で登って来る人達が多かった。

11時10分、駐車場に戻り土産店を覗く。近くから昭和天皇の歌碑への道があった。ここから阿蘇山が見えた時、ガイドが案内すると天皇は「ア、ソ」と答えたそうだ。歌碑まで行く時間がないので車に乗り込む。国道57号に出て島原に降りていく。

12時、道の駅「みずなし本陣」に着く。温泉場は手打ちソバ道場に変わっていた。

DSC00020.JPG

雲仙岳災害記念館に寄ったが、時間がないので出ていく。

DSC00021.JPG雲仙岳災害記念館

12時45分、白土湖(シラチコ)に着く。ここは1791年、眉山が爆発し、島原港と共に出来た。今でも湖底から清水が湧き出ている。大きな鯉が悠然と泳いでいる。

DSC00023.JPG白土湖

        山崩のこのかたを湧く清水かな   田士英

DSC00022.JPG

島原城に行く。入り口で駐車場代310円を払ってから城内に入る。5層の天守閣を見学。大和武士松倉重政が家康に取り入って設計した城で、有馬氏の旧城である原城の石垣を使い、農民を酷使して築いたせいか、キリシタン弾圧の記録も見当たらなかった。南蛮貿易や有馬晴信等のキリシタン史料が展示されていた。別棟に観光復興記念館があり、1991年6月3日の大火砕流で43人が亡くなったことを教えてくれる。

DSC00025.JPG島原城

DSC00024.JPG島原市

14時20分、武家屋敷街に行く。観光客優先の駐車場に車を停めて、人の後について行く。篠塚邸に入る。

DSC00027.JPG篠塚邸

通り抜けると道の中央に水が流れていた。風情がある。

DSC00028.JPG

30分後、出発。中腹の道路からは有明海と対岸が見えた。有明から国見を通っていく。

瑞穂町の、すこやかランドにある温泉「千年の湯」に行く。日曜のせいか利用者が多い。お湯はぬるかった。生ビールを飲み、一休みしてから出る。

18時、多良駅に着く。ここは特急が停まる。駅前の寿司屋に入って刺身定食を食べる。板さんも山が好きだった。登山口までの道を確認しておく。セブンイレブンに入ってビールとオデンを仕入れてから中山キャンプに向かう。街を出るとわかりやすく山間を登っていく。登山口には駐車スペースがあった。高度546m。明日の天気予報は60%雨だった。車内でビールを飲みながらオデンを食べ、トイレに行ってから就寝。

Unzendake(1483m) in Nagasaki pref.   200Famous mountains in Japan

1.AccessCar  Nagasaki expressway IsahayaICnational road34, 57,389,Nita touge       

2.SeasonApr to Nov

3.InformationUnzen sightseeing association(0957-73-3434)

Records:Nov9 

8:30-9:05   from Nita touge, walk to Momiji jyaya.

9:05-9:30   climb to Fugendake(1359m).

9:50-10:45  walk to Myoken shrine.

10:50-11:10 down to starting point.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。